新しいPCとWin10

2019/08/16

デジもの

来年2020年1月にWindows7のサポートが終了する。サポートが終了しても使えないことはないが、今みたいにネット関連でよくない事象も多い時代にアップデートなどのないOSを使い続けることは危険も伴う。
そんな訳で家人の夏休み中に2人分のPCを新調することになった。新調するといっても我が家の場合は自作タイプなので、店から届いた2台分のパーツを家人が組み立てる。
その前に、古いPCのHDD内のデータを新しいPCで使うSSDにコピーする作業から。
WD Blue 3D NAND SATA SSD 1TB(WDS100T2BOA)
こうやって見るとSSDは小さいなあ。
HDDよりもSSDが優れているところは、何といってもデータの転送速度が速い点らしい。
それから、ひとまずWindows10をダウンロード→インストール。
古いPCでもサクサクと使えた。
17年世話になったPCケースは今どきのパーツには使い勝手が悪いので、今回はPCケースも新調した。
2002年に購入したケースは宅配伝票の貼り付けられた段ボール箱にそのまま入っていたものだが、
今回のケースときたら配送段ボール箱の中から製品パッケージが出てきた。
そして、パッケージを開けると何だコレ。
ケースが不織布袋に入っている。重い物が過剰包装で出すの大変だったよ。
Sharkoon NIGHT SHARK RGB
前のケースには購入時から電源ユニットも付いていたのだけれど、今回は電源ユニットがないので、新しく買った。
Thermaltake TR2 600W V2 GOLD(PS-TR2-0600NPCGJP-G-V2)
マザーボードにCPUやらグラフィックカードやらメモリやらを取り付ける
GIGABYTE B450 AORUS ELITE[Rev.1.0]
CPUは例によってAMD。
我が家は何故かIntelと相性が悪いので今はAMD一択。
AMD Ryzen7 2700 with Wraith Spire (LED) cooler
これをマザボにオン。
グラフィックカードもグラフィックボードもビデオカードも同じものだと今頃知った。
 Radeon RX 570 ARMOR 8G
それからメモリ
G.Skill Trident Z RGB F4-3200C16D-16GTZRX
あとは家人がセットするだけ。

動いた。そしてデーハー(死語)。
至る所がムダに光る。丸いのは冷却ファンの枠が光っていて、メモリのヒートシンクも光っている。
無駄とか言っちゃいけないか。
これだけ光るのにサイドの蓋を閉めたら見えなくなるじゃないかとかそういうことはなくて、
サイドの蓋は透明ガラスだ。横にあると結構眩しいものだと今気付いた。
電源スイッチやUSBポート、イヤホンジャックなどは天板にある。
PCケースに5インチベイがないのが多くてケース探しも難航した。今どきは不要という話なのだろうけれど、手持ちのCDを聴きたい時もあるし、ウォークマンに移したい時もあるし。
多分、手持ちのCDという所で既に今どきではないのだろうな。
何とかこれまで使っていたBDドライブが使える。
パーツはゲーミングPC向きなので、こういう感じに仕上がったようだ。PCでゲームを全くしない私にはここまでのものは要らないようなのだけれど、スペックをある程度のものにしようと思うと仕方がないらしい。
立派な誕生日プレゼントをありがとうございました。

初めてアップする動画がコレって情けないと思いつつ、テストも兼ねて光るPC(中身)。