アキバで炊きたて飯

2013/10/26

イベント

毎度の如く、漫画の新刊を仕入れに秋葉原へ車で出掛けた。
台風一過であったせいか道路も混雑していなくて、非常にラクに運転できたので助かった。
いつものようにUDXビルの地下駐車場に車を駐めてから、そのまま今日はUDXビルの2階へ向かった。2階にはレストランなどもあるが、そこそこ広いイベントスペースもある。
出掛ける前に家人が“イベント会場でパナが試食会とかの、ご飯のイベントをやっているらしい。”と言う。“ちょっと面白そうだよね”ということで寄ることにしたのだった。
会場前で秋田県のマスコット“スギッチ”を見かけたので、写真を撮ろうとカメラを出したら係員の兄さんに
「一緒にどうぞ、お撮りしますよー。」
と、とてもにこやかに言われてしまい、断り切れずに一緒に写る。
本当は、マスコットなどと記念撮影するのは(恥ずかしいだけで)嫌いじゃないので、実はちょっと嬉しい。

要するにパナソニックの炊飯器の宣伝がメインと思われるイベントだが、JAさん協賛で結構な米が展示されている。
そして、どのブースでも、この炊飯器で炊いたブランド米が試食できる。

入口で、イベント案内と試食ブースと家電ショップを回るスタンプラリーの用紙を渡された。
ご飯に目が行って、スタンプを押すのをすっかり忘れてきちゃったんだけどさ。

私達が入場した頃には本日の最後の利き飯大会が開催されていた。
さすがにそれに参加する勢いはないし、家人と会場をウロウロして目についたブースで試食のご飯を戴くことにした。

まずは、北海道の“ゆめぴりか”を戴いてくる。
家人は“あきたこまち”を戴いてきた。
結構テーブルと椅子も多くウォーターサーバーで水も戴けるので、何だかのんびりと炊きたてご飯の味を噛みしめられる。
“ゆめぴりか”が、とても甘い。

それから、名前に引かれて熊本の“森のくまさん”を戴きに。
家人は、やはり唯一近畿方面の滋賀県“キヌヒカリ”を。
“森のくまさん”は、私と家人は何となく味に物足りなさを感じた。“キヌヒカリ”はサッパリスッキリした感じの味。
試食は味が判るようにと結構盛ってくれるので、お互いが選んできたのを“それ一口頂戴”と結局4種類のご飯を食べてみたのだが、同じ炊飯器で炊いても結構炊きあがりの堅さが違ったのも面白かった。やはり米によっての水加減が必要ということだろう。

明日も開催されるのだが、そろそろ今日の開催時間も終了に近付いたという頃、ステージへ各地の“ゆるキャラ”ことマスコットが集まってきていた。
そんな中、会場を回って試食している人に愛想を振りまく宮城県蔵王町の“ざおうさま(「蔵王+王様」なんだろうな)”が私達の所へも。
カメラを構える私に係の人が
「私が撮りますから、どうぞどうぞ、一緒に。ざおうさまも呼んでますから。」
見ると、私と家人に“おいで、おいで”をする、ざおうさま。
まさか、こんな所で家人も一緒に記念撮影ができるとはw
ざおうさまは、結構モフモフだった。

その後、ステージに山形県米沢の“かねたん(直江兼続がモデル)”が登場ということで眺めていると、一番前の席を陣取っている、新潟県の“レルヒさん(新潟スキー100年委員会所属)”
何とも言えない一枚が撮れた。

満を持して“かねたん”登場。
可愛らしい姿のせいかツーショットを撮る人で大盛況。顔文字みたいな顔付きで可愛い、あざといw
悔し紛れか、絡むレルヒさん。
“レルヒさん”は、実在の、しかも海外の方がモデルだそうだがこの風貌でいいのだろうか。
なかなか、ゆるさが出ていて好きなのだけれど抱きつきにくい身体だと思う。

ひとまず美味しいご飯と、予想に反して“ゆるキャラ”を堪能し、会場を後にしたのだった。
「ごちそうさまでした。」


それからは、お決まりのパターンでPCパーツショップ見て、アニメイトで漫画を揃えて、ヨドバシでご飯食べたりTVゲームやホビー関連商品見て、帰路に就いたのだった。